第117回農楽マッチ勉強会 定期セミナーin神戸6月18日(日)13:30~16:30
第37回 おいしい会
第6回東京農楽マッチ勉強会
7/1(土) 13:30~16:30
1.開催あいさつ2名
NPO法人農楽マッチ勉強会
一般社団法人MURA
2.特別講演2名
3.参加者交流 フリータイム・名刺交換など
※終了後 会場での立食交流会
会場 東京農村クラブ 4階シェアオフィス
〒107-0052 東京都港区赤坂3-19-1(地下鉄 赤坂見附駅すぐ)
参加費 セミナー
一般(初めての方)2,000円 会員1,000円
立食交流会 2,000円(希望者のみ)
(当日会場でお支払いください)
定員 20名
講師紹介 第6回
橋本英介氏 農業生産法人 有限会社沼南ファーム
1974年千葉県生。東京農業大学卒業。実業団野球選手などを経て、2002年に父の経営する有限会社沼南ファームにて就農されました。当時は直売所ブーム前であり農家8人で手探りの中で80軒の生産者を集い、道の駅しょうなん農産物直売所を立上げ、5年で売上6億に到達しました。10年後、経営面積が80haを超えた段階で直売所役員を辞めライスセンター業に集中し「法人協会」や「土を考える会」などの研修会に参加しつつ全国の同志に出会い日常的にSNSを利用して情報交換を開始しておられます。現在は120haの経営面積に拡大、農業大淘汰時代に入り農地集積など更なる効率化をはかり対応したいと考えているとの事です。
柳下浩一朗氏 ジミーfarm合同会社 代表社員
茨城県大子町生まれ、61歳。小学校・中学校の教員を32年勤められ、途中香港日本人学校3年間派遣も経験されました。教員を退職され、5年前に新規就農されました。日本では珍しい、青パパイヤを栽培しておられます。つくば市農業委員会委員や市民委員就任、子供食堂への支援、学校の農作業体験など地域活動も積極的にされています。一般の方へは農作業体験の提供や【夢キャンプ】(豊かな体験・素敵な出会い)などを行い、今回多彩な活動内容をお話し頂きます。
2022年えん農フェス
*************************
第117回農楽マッチ勉強会in神戸
受け入れ農家さん、援農して頂ける方を募集します。
農商工連携促進事業農業者と商工業者が連携して行う事業計画を支援します。http://noshokorenkei.jp/